よくある質問 Q&A
健康診断についてよくある質問にお答えします。
健康診断を受けるのに料金はいくらかかりますか? |
---|
検査項目によって料金が異なりますので、まずはご相談ください。 無料でお見積りさせていただきます。 |
出張健診は何名からできますか? |
原則として50名様以上です。 それ以下でも可能な場合は実施いたしますのでご相談ください。 |
健診当日、仕事が忙しく時間があまりないのですが、時間はどれくらいかかりますか? |
目安として約30分程度です。当事業団スタッフが迅速に対応させていただきます。 |
健診当日、出張で健診を受けられなかった従業員がいますが、どうすればいいですか? |
当事業団の施設内でも健診を実施していますので、当事業団スタッフヘご相談ください。 |
健診を受ける際、注意することがあれば教えてください。 |
・胸部X線検査では、不要なものが写らないようにボタンやプラスチック・金属付きの下着は脱衣していただきます。ただし、薄手の無地Tシャツ等は着用されても支障はありません。髪の長い方はゴムなどで結んでいただきます。 ・心電図検査では、胸や手足に機器を取り付けるため、ワンピースやパンティストッキングはお勧めできません。 ・尿潜血や便潜血検査では、生理中の方は血液の混入の恐れがあります。 ・内科診察では薄手のTシャツ等の着衣のままで聴診を行います。 ・飲食の制限については、検査項目や検診を受ける時間が関係します。 |
パート社員の健診は必要なんですか? |
労働安全衛生法は、事業主に対して、パート社員などの短時間しか働かない従業員でも、週30時間以上(正規従業員の4分の3以上)働く人であれば、健診を受けさせることを義務づけています。実質的に正規従業員とほとんど変わらない時間働くのであれば、正規従業員と同じレベルの健康管理をする必要があるからです。 |
塗装業や深夜業を行う従業員がいますが、特別な健診を受けなければならないのですか? |
労働安全衛生法は、事業主に対して、有機溶剤を取り扱う作業や深夜業(午後10時から午前5時までの間に働くこと)に従事する方に健診を受けさせることを義務づけています。また、その他にも粉じんや石綿、鉛、放射線などに関連する健診があります。詳しくは「健康診断について」をご参照ください。 |